2012年11月07日

平成23年度東日本大震災業務及び会計報告

東日本大震災によりご支援をいただきました皆様へ
震災から1年と8ヶ月が過ぎました。
私の家(内陸)の廻りは、震災による家の建て替えや解体による更地など、前へ進んでいる状況が見えます。しかし沿岸部へ目を向けると、きれいにがれきは撤去されていますが、家の基礎と生活の臭いは一面雑草の中に埋もれたままです。「復興 復興」と言葉は聞こえてきますが、この地へ立ってみると、この先の長さと不安は隠せません。

遅れましたが
支援をいただいた皆様に御礼を申し上げますとともに
昨年度1年間の活動内容と、頂きました寄付金についてご報告させて頂きます。
東日本大震災支援報告書.pdf

現在は、各仮設住宅などへの定期巡回(飼育相談)、物資支援、避妊去勢手術費用の一部補助などを行っています。


byエリーゼ

2012年10月02日

あすと長町仮設住宅ペットの会 頑張ってます

あすと長町ペットの会集会みらいん編集部2.JPG

昨年10月アスト長町仮設住宅でペット連れの方たちが立ち上げたペットの会
一年を迎えることとなり、集会に参加してきました。
立ち上げ当初から仮設住宅という集合住宅で暮らすための、
マナーアップしつけ教室や飼育相談を
仙台市動物管理センターや仙台市獣医師会の方々にもご協力いただき数回実施。
そのため60頭を超える犬猫がいる仮設ではありますが、大きな問題もなく皆さん過ごされています。
仙台で一番の大所帯、中には動物が嫌いな方もいると思います。
そのような仮設に住んでおられるペット連れの方たちの大変な努力の賜です。
環境整備のための一斉糞拾いも今年の6月から始めていますが、
これは近隣の町内会にも刺激となったようで、
子供会児童作成のマナー啓発看板ができ公園にかけられています。
皆さんの頑張りが良い結果となり感激!

集会の写真はみらいん編集部さんにご協力いただきました。
byコムギ

あすと長町子供達作成看板.jpeg
posted by 管理人 at 17:28| Comment(0) | 日記

2012年09月06日

里親急募

仙台市在住の飼い主さんが病気のため急死
大切に飼われていた老犬1頭、猫2頭が残された。
気の毒に思った親戚がしばらくの間、訪問して世話をしていたが
体調不良のため9月下旬に入院することになり、飼い主さんになってもらえる方を急募中

・パピヨン♂15才(名前:ポップ)
       狂犬病、5種ワクチン接種済み
       持病あるがかかり付けの獣医師からこのままで良いと言われていた。
       室内飼育・おとなしい・人なつこい・吠えない・食欲旺盛
       おむつをしても嫌がらない

・猫♀7才(名前:あんず)シャムの雑種

・猫♂6才(名前:チロ)トラ

     猫2頭とも不妊手術済・完全室内飼育・ワクチン接種済み・健康

以上です。
写真があればいいのですが、急を要するため写真抜きで掲載しました。
写真は後日掲載予定です。

お問い合せは、エーキューブ電話まで(080-5224-6758)
byエリーゼ

2012年05月18日

社会貢献者表彰を

公益財団法人社会貢献支援財団
平成24年度社会貢献者表彰「東日本大震災における貢献者表彰」を受賞。
5月1日東京帝国ホテルにて受賞式典が開催され、当法人理事長・齋藤が出席。
2012.5.1受賞写真a.jpg
支援物資、支援金などのご支援をいただいた皆様に感謝いたします。

ブログ掲載が滞っていますが
いまも宮城県内の仮設住宅、みなし仮設住宅などに居住する被災した方への支援は継続中です。

byエリーゼ

2011年12月30日

第7回被災犬譲渡会のご報告

平成23年12月18日(日曜日) 仙台市動物管理センターにて
21頭の譲渡犬から11頭(猫譲渡会では4頭)に新しい家族ができました。
新年をあたたかい家族で迎えられることは
スタッフたちにとっても心からの喜びです。
ご協力いただいたみなさま 本当にありがとうございました。
今回決定しなかった犬・猫たちについては次回に希望を持ちたいと思います。

成犬の随時譲渡について
第7回被災犬譲渡会の候補犬で、譲渡希望がなかった犬については
1/19まで成犬の随時譲渡を行っています。
受付は月曜〜木曜の平日(12月28日〜1月3日年末年始休業)
事前に必ず電話連絡が必要です。
受付時間や譲渡方法についてもその際にご確認ください。

第8回 被災犬譲渡会予定 1月22日(日)13:30〜15:30
会場 仙台市動物管理センター
主催 仙台市 被災動物救護対策本部
お問合せ先:仙台市動物管理センター пF022−258-1626
http://www.city.sendai.jp/shizen/dobutsu/pet/1135.html

by スプリンガー

2011年12月22日

南三陸町歌津訪問

12月16日(金)
雪の中、支援物資を南三陸町歌津へ運んできました。
犬猫のフード、おやつ、トイレシート、ネコ砂などを満載。
今回は、大型犬用犬舎も載せて。
この犬舎は、仙台市内のある方が「黒ラブが亡くなったので、必要とされる方に渡してください。」と預かっていた物です。
今回、「大型犬犬舎必要です。」という連絡が入り運搬することになりました。
下記写真(上)は飼い主とスタッフ
写真(下)は、犬舎のオーナーとなった黒ラブ「マックス」君です。
同じ黒ラブ、と言うことで何か縁を感じた日でした。
IMG_0091-1.jpg

IMG_0094-1.jpg

byエリーゼ

2011年12月16日

第7回被災犬譲渡会

12月18日(日)13:30〜
仙台市動物管理センターにて下記譲渡会が開催されます。

★第7回被災犬譲渡会 
会員が心をこめて日々のシッターや譲渡会前のシャンプー等を行いました。
当日もスタッフとして参加いたします。
譲渡候補犬たちに新しい家族ができますようにと皆で願っています。

譲渡候補犬の詳細はこちらです
http://www.city.sendai.jp/shizen/dobutsu/pet/1135.html


★猫譲渡会 10:00〜16:00
猫ちゃんたちにもどうか良いご縁がありますように!!

詳細はこちらです
http://www.city.sendai.jp/shizen/dobutsu/pet/1136.html


みなさまのご来場&応援をよろしくお願いいたします。

byスプリンガー
posted by 管理人 at 16:44| Comment(0) | 日記

2011年12月08日

支援物資、支援金ありがとうございます。

被災動物支援をいただきました皆様へ

東日本大震災発生後、日本国内だけでなく海外の皆様からも支援物資、支援金という形で支援をいただきました。
このブログを通じて御礼申し上げます。

私たちの活動に支援ををいただいた方々に感謝を申し上げると共に、現在までの支援物資、支援金について報告させていただきます。。
物資支援の配送伝票判読間違い、誤字、伝票状況によっては判読不能、携帯メールからの問い合わせに対するPCメール拒否設定による返信不能などにつきましてはお詫び申し上げます。

10/31現在
受取支援金:1,792,278円(3/11〜10/31)
支出:1,098,300円
残金:693,978円
支援物資、支援金をいただいた方のリスト。(5/1〜10/31)
支援物資・支援金リスト '11.10.pdf

現況報告、
県内の全避難所が閉鎖され、被災者の方々は応急仮設住宅や民間からの借り上げ住居への入居、或いは損壊中のご自宅にて生活されています。
こうした中、慣れない生活や住環境に出費がかさんでいます。またペットも環境の変化から、体調を崩したり、中には問題行動など発生に至っているのが現状です。

エーキューブは、今も継続して仮設に移られた方、いまだ被災自宅で生活されている方たちに物資やケアを行っています。
今後とも暖かい支援よろしくお願いいたします。

by エリーゼ

2011年10月11日

支援物資一部再開と支援金について

仙台市内の仮設住宅を中心に宮城県内各地への支援を継続中です。

支援物資について
現在不足している物資について一部再開いたしますのでご協力をお願いします。
ペットシート(レギュラーとワイド)  猫砂
※いずれも未開封の物
送り先についてのお問い合わせ E-mail:info@a-cube-sendai.com

支援金について
被災動物支援活動では多くの方の協力が必要です。
被災動物それぞれに必要な支援を継続するために
ご協力をいただける方は、次の方法でお願いいたします。
この口座でいただきましたお金は、被災動物支援に使途限定をさせていただきます。
振込先:ゆうちょ銀行
口座名:トクヒ)エーキューブ
口座番号:02240-7-45637

他の金融機関から振込の場合
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:229
店名:二二九店(ニニキユウ店)
預金種目:当座
口座番号:0045637
受取人名:トクヒ)エーキューブ
posted by 管理人 at 23:31| Comment(0) | 日記

2011年10月05日

被災犬の譲渡会報告

'11.9.25K92.jpg

'11.9.25K9.jpg

9月25日12頭の犬たちに新しい家族ができました。
新しい犬生の幸運を祈ります。

今回は福島原発の被災犬たちも譲渡犬として参加しました。
次回も参加する予定です。

第6回 被災犬譲渡会 11/6(日)13:30〜15:30
会場 仙台市動物管理センター
主催:仙台市 被災動物救護対策本部
お問合せ先:仙台市動物管理センター пF022−258-1626
posted by 管理人 at 17:11| Comment(0) | 日記